育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615847

息子が習い事教室にはれません

17 名前:教育関係の仕事してます。:2010/05/16 17:10
>>15
>幼少の子供の価値観とは、なんだと思いますか?
>私は、親だと思います。親の一喜一憂が子供は一番気になる。親が喜んでくれたから、褒めてくれたから、子供はそれが好きだと思い、親もこの子は好きなんだと思った...何がおかしいのでしょう。

はい。もの凄くおかしいです。狂ってる。
幼少の子どもの価値は「原体験」です。
3歳児だってオムツしてるもっと小さい子だって好きな
事は好き。嫌いな事は嫌い。
親の価値観なんて関係ないです。
大切なのは5感を使って遊ばせる事。
それだけなんですよ。
木登り、ドロ遊び、水遊び、火おこし体験…そういう
野外活動のことを意味します。
風を感じて土を感じてお日様を浴びて。
小さい子でもドロ遊びしながらどこを掘ったらいいかな。
水路はどうしようかな。迷って決めて相談して。
そうやって価値観を見つけるのです。
「僕こんなに掘ったよ。偉いでしょ?」と言ってきた
時に「偉いね^^深く掘れたね」と共感する。

幼少の子どもの価値観の形成とはこういうものです。
あなたには「共感」は無いのですね。

子どもは親の所有物ではありません。
子どもの価値観は自分で見つけるものです。
それは思春期までずっと続きます。

>みなさんは、子供の自主性をどの様にお考えですか?私は、ある程度親がガイドラインをひいてやらなければならないとおもいます。

本当の自主性というものはそんなちゃちなものでは
無いんですよ。
親がレールを敷いてその上を走るだけで良いのなら、
ただのイエスマン。親のロボットでしかありません。
自主性というものは子ども達が少ない知恵を出し合い
協力するところから始まるものです。


> ただ、親の言い方一つで子供のやる気も可能性も変わるのなら、自主性って何ですか?自主性って、人間が成熟して初めて 発揮されるものでは?

子どもが「見てみて」と言って得意げにしているとき
「素敵だね」と褒めてあげる声掛け、言葉はとても重要
だし、やる気も変わってきます。
でもあなたは自分の思い通りにしたいだけ。


> 考え方も様々ですし、お気に触る方もいらっしゃるかとは思いますが、取り巻く環境の違いで、子供にも差が出る事はみなさんが感じられる事だとおもいます。それが今の経済格差にも出ていますよね。

でも、いい大学をでて昨今職にありつけない子が山ほど
いる現実がありますね。
もう良い学校を出たから良い時代は終ったのです。
良い学校は勿論行くほうが良いでしょうが、今はそれ
プラス人間的にタフでないとダメです。


> どちらが幸せか幸せじゃないかは大人になって子供が感
>じる事ですが、私との関係が誤解されない様にはしたい
>のです。だから、悩むのです。

悩むのは不自然な事ではありません。
どの親御さんも同じだとは思います。


>
>因みに、習い事の成果が全てとは思いませんが、結果を出せるように協力をしてやる事は、可能です。惜しみなく使ってやりたいと思います。一番良い環境を我が子には与えてやりたい。親なら誰だって思うでしょう。

その「一番良い環境」は好きでもない習い事を押し付け
られる「受動的」な環境なのですか?
子どもにとって一番良い環境とは三つの「間」サンマ
です。

・時間
・空間
・仲間

お子さんはこれらの宝物を持ってますか?
それらを通じて自主性もやる気も協調性も生まれるも
のなんですよ。
息子さん仲良しの「大親友」居ますか?

>習い事が好きか嫌いか、やめたいか続けたいかは、ある程度の年になって、自分でわかるんではないでしょうか。
>

それが今なのでは?
小学生って主さんが思ってるほど子どもじゃありません
よ。

>大人になれば、子供は親のいう事は聞きません。それは、自分もそうなので、わかります。

でも「仲間」の為には頑張れるんですよ。
「仲間」の苦言なら聞き入れるんですよ。

はっきり言いますが、今の押し付けエゴ教育を続ける
と主さん思春期相当苦しいよ。
新着レスの表示
スレッドを見る(50レス)  ■掲示板に戻る■