育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616046

不登校の息子(中1)

10 名前:なみだ:2012/12/05 21:15
>>1
うちも不登校の子がいます。
カウンセリングにかかって、親子でサポート受けた方がいいのでは。

叱っていい時、そのままを受け入れてそっとしておいた方がいい時期、色々あるので、間違えないように慎重に対応した方がいいです。
カウンセラーは子供の心の状態を把握して、今はどうしてやったらいいか、この先どうなり易いかなどをアドバイスしてくれます。
それで私も冷静に対応できるようになってきました。

カウンセリングの一番の収穫は、やはり親の意識と対応を変えられたことです。
子供の気持ちに寄り添う、焦る気持ちを抑えて子供の意思を尊重する、意思が生まれるまで待つ努力を重ねるほど、子の状態は良くなってきていると感じます。

とはいえ、親子の修羅場もいくらかはありましたし、復学を挫折したこともありましたが…でもカウンセラーのサポートがあるなしでは、そのダメージの大きさと改善の早さには大きな違いがあったと思います。

親が思っている以上に、子供は自分の状況や先のことを分かっていたり、さらに考えようと努力していることに気づかされました。
うちは親が学校行けない子供を認めて受け入れてやることによって、数カ月がかりでやっと安心して動き出す感じでした。

うちも初めは昼夜逆転、ゲームパソコン三昧、それ以外はひたすら眠り続けて、どうにもできない状況でした。
半年過ぎましたが、今はフリースクールに通っています。

まだまだ問題は山積みですが、子供に合った道を探して一緒に寄り添ってやるしかないのかなと、今は割り切りつつあります。
こんな状況でも、子供は子供なりに成長していると嬉しく感じたりもします。
学校に行く経験が抜けた分、不登校の経験も、将来の糧になるようにサポートしてやりたいですね。
新着レスの表示
スレッドを見る(29レス)  ■掲示板に戻る■