NO.6618165
反抗期
-
2 名前:たぶん:2013/08/09 07:36
-
>>1
キチンと出来るようになるために注意するのではなく(キチンとできる事を期待するのではなく)、心の片隅に残ればいいや…ぐらいの軽い気持ちで今まで通りに注意していくしかないと思う。
何が何でもキチンとさせなくちゃ!と思うからイライラするんだよね。
子供にキチンとすることを期待しなければ、キチンと出来ていなくてもイライラしないよ。
外で問題なければ良しとしよう。
ちゃんとしている子を見るとガッカリすることもあるけれど、親の力だけではどうしようもなく直せないものもあると思うよ。
自閉症の兆候のある子供という見方はしなくていいんじゃないかな?
だって、それぐらいの困った子って沢山いると思う。
はっきりと診断名がつかないぐらいだと対処の仕方も何もないんじゃない?
だったら、普通の子供に接するのと同じ気持ちで良いと思う。
普通の子供だって、注意したらちゃんと出来るとは限らないもの。
むしろ、言っているのに直らない(涙)というパターンが多いのでは?
だって、もう中学生だもん。
ちゃんと出来る子供は、言われなくてもできているよ。
ちゃんとやりたいのに出来ないと子ども自身が悩んでいるのなら話は別だけど、聞いている限りはそうじゃないようだし、ね。