NO.6618165
反抗期
-
7 名前:妥協する:2013/08/09 16:34
-
>>1
何度もガミガミ注意されて、しぶしぶやる…というのでいつも間に合ってるので、それがパターン化しちゃったんでしょうね。
主さんもお疲れのようだし、息子さんだってガミガミ言われたいわけではないでしょう。
あまり多くを求めないで、妥協点をみつけるとか、工夫をするとかで、注意を減らす方向にもっていけませんか?
「鞄を直す」の意味がよくわからないのですが、うちは中学に入って教科書類や鞄の置き場所を一旦2階の自室にしたんですが、結局やりやすさを優先したら、リビングの棚に戻りました。(小学生時代から占領してます)
疲れて帰って来て、そのままそこで宿題などをするので、その方が都合がいいみたいです。
それも、ドカンと置いて広げて、ひとしきり散らかした後、寝る前にやっと片付きます。
食事や団欒などはダイニングテーブルなので、家族に迷惑はかけてません。
ただ、寝る前には全部しまうのは徹底させてますけど。
あと、ゴミ箱に捨てられないなら、ゴミ箱をテーブル脇に置いちゃえば?
それでも捨てないなら、ガミガミ何度も言わずに黙ってポイポイ捨ててやった方が、よっぽど簡単だしお互いの精神衛生上いいと思います。
あまりにいろいろ言いすぎると、本当に叱りたい時や注意したい時、改めさせたい時にも、普段のガミガミに埋もれちゃって効き目がなくなってしまうのが一番困ると思います。