NO.6613794
精神運動発達遅延
-
10 名前:うちの場合:2012/01/15 21:01
-
>>9
主さんと同じですよ。今も少なからず、受容4段階を行きつ戻りつすることもあります。なんでこんなことをするんだ!(ショック)で、子供に怒る。(怒り)先生に相談しよう(交渉)先生と話し合って、しょうがないなと思う(受容)
診断されるかどうかという時期は、集団生活に入って、客観的に見ていると、もう全然普通とは違うし、兄とも違うし。はっきりしてほしかったです。
診断を受けたときは、ショックもありましたが、これで、障害かどうかと悩まず、療育に専念しようと思えました。
私は、自分がガンになれば、隠されたくないと思う性格です。
受け止めないと、前には進めない。子供の診断名に目をつぶっていると、子供が苦労する、進路も見えない。
療育で相談すると「それは健常児にもある問題行動です」とか言われたりすることもあります。
親が事実に目をつぶらずに、正しい教育を子供に受けさせることが大事なのだと思います。
病気になった人は、これから治ろうと思う希望があるが、病気になっていない人は病気になるのではないかという不安にかられている。
と言う言葉を、タイトルは忘れましたが、本にそんなのがありました。