NO.6607475
どうしたらいいと思いますか?
-
6 名前:主です:2009/11/10 09:49
-
>>5
皆様有難うございます。
私も赤ちゃんのお誕生なんて、おめでたいこと、この上ないことにお祝いをお渡ししたいとは思っておりました。
ご結婚式の時もお祝いを差し上げたかったのですが、
赤ちゃんが先になってしまった・・という事にあまり触れられたくないような・・・さらっとした感じのご報告でしたので、どうしたものかと思っていたのですが、
ご結婚式の3か月後には赤ちゃんもお産まれになるし・・その時に・・とは考えておりました。
ですが、ほとんど面識もないご長男さんへのお祝いはかえって負担になってしまうかしら、仰々しく思われるかしら・・いくらなんでも親戚でもないのに・・とか、いろいろ考え過ぎてしまいました。
おひとかたも反対意見もなく
(そこまでは・・しなくていいのでは?的な意見)
やっぱり皆さんが一様にお教え下さいましたように、
自分の気持ちを大事にしたいと思います。
おめでたいことや、嬉しいことにお祝いをしたり、
言葉を掛けてもらったりして、
何をさておき、怒る人や、気分を害する方はいませんですものね。
悲しい席でのことでしたが、父の葬儀にご夫妻で駆けつけてくださった時のことは本当にびっくりした中にも嬉しい気持ちでいっぱいでしたから。
久しぶりの赤ちゃん洋品売り場をのぞいてまいります。
ばぁばになったその方に、心からおめでとうございますの言葉も添えたいと思います。
有難うございました。