NO.6608967
悩みこと
-
10 名前:悩みごと:2012/09/06 00:17
-
>>6
・全国の、園や学校の行事・宿題・雰囲気は?(先生、生徒、保護者など)どうですか?規模が大きい。私は、クラスが何組と書いたことがないので、子供が環境に慣れるのも時間がかかると思います。最近、気になるのは、言葉使い。ランドセルのひもが、はずれて帰宅した。落書きのノートがあった(1枚。)→これらは、夫は、知っています。なんだか、うわの空で、他人ごとのようにとらわえて、子守りや行事には、しぶしぶした態度、言動です。なにかあるごとに、自分の身内はかわいい。つげぐちや愚痴は、私か団体行動しかできない身内へ。ふるさとに、帰るのが、憂鬱です。私は、これらの環境のわるさから、体調をくずし中々、体調がもどりません。
・プリントのみで、中身はもちろん基本的なことがかかれています。何か、あった時の対処が慣れていないようです。(例えば、緊急をようしない訪問。宿題中に急に、来られたり、無理なスケジュール。したくても、小さい子がいると身体的に、きついです。個々の家庭、家庭で夫の仕事の都合。女性の役割、外出の移動だけでも、大変です。周囲に、神経をつかい、かたみのせまい思いをしています。
・夫の、出張回数のペースは?(年間?月?)
・子供の、ぐずりの対処
・兄弟の、ケンカの対処
・夫が、子守りをしない
・慣れていない生活での、第三者の心ない行動、言動。(引っ越しか?転校させたほうがいいでしょうか?汗いっぱいかいて、帰宅する子供をみるたび、つらくなります)
・中には、こういう方々ばかりでは、ありません、親切に教えてくれる方々もいらっしゃっいます。ほとほと、立て続きに、ことがおこり続けて、困っています。
1番は、子供の安全が守られて、夫が目をさまして、
ふだんどおりの、夫にかわればいいのですが。
すみませんが、対処方法を教えて下さい。