NO.10186832
ダメでした
-
15 名前:匿名さん:2022/02/13 22:04
-
みなさん、ありがとうございます。
まだ受験は残っているし、明日は適正校の合格発表です。
でも、もうすでに(>>13さんのご両親ではないですが)目の前が真っ暗な気分。
適正校の合格発表が終わったあとすぐに、私立難関大受験が続きます。
そして第一志望の国立大受験へと・・・・。
当然ながら、本人は落胆しながらもあとの受験のため勉強を続けていますが、
この1年の頑張りはなんだったんだ?と思ってしまいます。
いろんなことを我慢して、睡眠時間を削って、模試の結果に一喜一憂して・・・これがこの子の限界なんだと思うと涙が出てきそうなくらいです。
>>8さん、>>9さん、
お子さんは、抑え校には合格していたのですか?
それとも、第一志望のみ合格されたのでしょうか?
>>5さん、>>7さん、
A判定がだめでD判定合格や、抑えを落ちて適正校に合格ということは、やはりその大学のための対策をされていたからですか?
うちの子は、今日不合格だった大学の受験が終わった日、「対策ができてないから手応えがない」みたいなことを言って荒れていました。
大本命は国立大で、塾でもその大学に特化したコースを選んでいました。
冬期講習でも、大本命の国立大と第二志望の難関大私立の対策講座を選択して通っていました。
難関大私立の講座を取っているんだから、それよりランクの低い私大も大丈夫だと高をくくっていました。
やはりその大学の対策ができていなければ、結果につながりにくいのでしょうか。
塾の面談では、不合格だった大学あたりは大丈夫だろう、本命の国立大も共通テストで8割取れれば合格できると思うと言われていたのですが・・・。