NO.10263412
大学入ったら
-
26 名前:匿名さん:2022/03/26 21:27
-
>>14 ≫21
娘とは離れて暮らしていたし、数学としか聞いてないので詳しい事は分からないんです。
娘もどうせお母さんに言っても分からないでしょって感じで。
必修科目だから科目の存在は知っていたと思います。
ただ、何度先生の話を聞いても理解できなかったって言ってました。再試受けても受からず結果留年。
翌年もう一度授業受け直しても試験受からず、再試でギリギリで合格しました。今でも理解出来てないって言ってます。
だから同じ科目を2年受けたって事になるのかな?
≫15
子どもの同級生達の話を聞いても、留年する子はたいてい理系・医療系の子で文系で留年したって子はあまり聞かないのでそうかなと思ってました。
≫18
そうなんです。
全然違いますよね
≫19
1科目だけのために1年学費払いました。
どうせなら教員免許の単位も取ったら?と言ったのですが留年した事で精神的に落ち込んでしまって引きこもり状態になってしまい、大学の保健室みたいな所にずっとお世話になっていました。仕方ないですね。
なんとかギリギリで卒業までこぎつけてくれた事でよしです。
本人ももう卒業して何年も経つけれどあの頃は相当辛かったそうです。一人暮らししていたから本当に1人で乗り越えたから今があるって言ってます。
留年しない方が良いんだけどね。