NO.11170591
推し活で現実逃避
-
22 名前:匿名さん:2023/06/09 08:18
-
親友のひとりを自殺で亡くした私には気持ちわかるよ。
その頃私も3歳児と1歳児を抱えて親元から離れ誰も頼れず夫は激務でワンオペ状態だったから落ち込んでる暇もなかったけど、ふと子供たちが寝て夫が帰ってくるまでの時間とかに普段押し込めてた気持ちがドバァーっと押し寄せてきて病んだ病んだ。
23年経った今でも引きずってるし立ち直れてない。
主さんは私と違って「それどころじゃない」状況じゃないから尚更なんだろうね。
いいんじゃない?気が紛れることがあるならそれで。
罪悪感なんてあとからいくらでも抱えりゃいいんだし、使っちゃいけないお金を使ったとしても(使っちゃいけないわけでもなさそうだけど)そんなのあとから何とかできる。
ひとつだけ言うなら、お友達を亡くした喪失感みたいなものは何年経ってもなくならないよ。
いつか楽になれるのかという問題でもない。
つまり長い目で見たら解決できないんだよ。
ただひとつ、時間薬というものには期待できる。
でもその時間薬も、自分の気持ちを楽にはしてくれない。
「つらさに慣れる」ようになる薬だから。
つまり、今はそのままでいいのではという、結局なんのアドバイスにもならないことしか言えない。