育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11876207

悠仁さま「学習院大進学」が急浮上のワケ…警備を担う警察と宮内庁の間で不協和音

68 名前:匿名さん:2024/05/26 19:55
>>65
ちゃんと調べないで、デマを撒かないでください。

内廷費内訳
■人件費
内廷費の中には、宮廷費の中にはあまり出てこなかった、人件費という費用が出てきます。
公的行事には宮内庁職員が関わっていることが多いため、行事の人件費の多くは宮内庁費でまかなっていますが、天皇家の「私的な」雇用人(内廷職員)は内廷費から給与が支払われます。
現行憲法下では、宮中三殿の宗教活動に国が関われなくなったため、一般の神社では神官、巫女にあたる掌典、内掌典は天皇家の私的雇用人としています。

人件費は内廷費の34%で、その他は物件費と呼ばれ66%を占めています。

■物件費
物件費といっても住宅の費用ではありません。
以下のように分類されています(金額は割合からの試算額)。
用度費 私的な衣服や身の回り用品 5832万円
食饌費 日常の食事、会食、内家、厨房機器など 4212万円
恩賜金・交際費
社会事業への奨励金、募金会への寄付、災害時の見舞金、神社への幣品料 2916万円
教養費・旅行費 上皇陛下の魚類研究や天皇陛下の歴史研究、愛子さまの教育費、静養など私的な旅行費 2268万円
祭祀費 宮中三殿と全国の天皇陵での神事に関する経費、
衣装や神事用品の費用 2592万円
その他雑貨
医薬品代などの雑費、私物の購入費用 3564万円

恩賜金・交際費や祭祀費のように公的性格を帯びたものがあり、内廷費が完全に「私的費用」と言い切れない部分があります。
いわゆる「御手元金」という自由に使える金額は1人500万円程度ではないかと『天皇家の財布』著者の森暢平氏は推定しています。

■宮廷費か内廷費か
皇室の費用を宮廷費にするか内廷費にするかの線引きはかなり微妙なもので、宮内庁が決めています。
天皇陛下が学生の時の授業料は宮廷費(公的費用)でした。
しかし、愛子さまの授業料は内廷費(私的費用)です。
これはなぜでしょうか?
それは、いまの皇室典範には女性に皇位継承権がないからです。
「皇位継承者ではない愛子さまには国が費用を負担しない」という建前なのです。
新着レスの表示
スレッドを見る(83レス)  ■掲示板に戻る■