NO.12403957
気持ちの浮き沈み
-
53 名前:匿名:2025/07/05 09:39
-
私も長い間(今現在も)カウンセリングに通って薬を処方してもらってます。
カウンセリングだけではとてもじゃないが心はずっと不安定でした。
YouTube動画で説法を聞いたり、自分の悩みを検索して動画を見たりと「これで変われるものならいつ変われるんだろう」と模索しながら月日が経ちました。
出来ることはやってみる。
「有難い」という本来の意味を知り、周囲の方達の言葉遣いを見習ってみたり。
言葉1つ変えるだけでも全く違う世界が見えたり。
私もずっと自責してきました。
自分で自分を許す、褒める、愛するということも耳にしましたが理解不能でした。
先日、数年ぶりにエステにいくきっかけがありました。
エステ後の帰り道にふと思い浮かんだのは
「あ~自分を褒める、大事にするってこのことかー。自分を大事にしないから周りの人達も私の事を見下げていたんだ」
と気付きました。
人間関係は鏡とも言います。
私が私を見下げるということは周りの人達にも
「どうぞ、私を雑に扱ってもいいですよ」
と言ってるようなものだと気付きました。
自分に自信を持つということは私もありません。
ですがら言葉遣いや考え方が変わった私を自信として持ちました。
長くなりごめんなさい。お役に立てれば嬉しいです
主さん、「どうせ私なんて」という言葉を使わず、周りの人達のせいにしないで、仲間に今は入れなくても仕事上会話することがあると思います。その時は言葉を丁寧に出すことから始めてみませんか?