NO.12594516
「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】
-
634 名前:匿名さん:2025/05/13 09:28
-
ちょっと難しい話してもいい?
結局、こういった一群足切りを良しとする社会情勢が若者の意欲を減退させ、社会に閉塞状態をもたらす。
格差社会も拡大化する。
そして、経済も停滞し、また、少子化も進む。
なぜなら、良い学歴を身につけさせなければよい展望が開けないから、教育費はかさむ一方だし、将来に希望も持てないから。
だから、この状況を「仕方ない」「問題ない」という人もいるけれど、やっぱりこういった学歴による足切りが社会の暗黒面であることは間違いない。
それに対してどうすべきかというと、例えばトマ・ピケティやマイケル・サンデルは、行きすぎた学歴社会、格差社会を改善するために、いわゆる一軍に該当する大学への入学選別を抽選にしてしまえと提言している。
クォーター制度をさらに進化させたような提言。
何言ってるんだ、と最初は思ったけど結構この案は経済学者や政治学者、教育学者内では支持を受けている。
思い切ったやり方だけど、たぶん一定の効果はあると思う。
興味あるならトマ・ピケティやマイケル・サンデルを読んでみて。
と書いたところでスレ主が読むとは到底思えないけど(笑)
少なくとも一群所属であることへの、ここで見られるような謝った選民意識は払しょくされるかもね。