NO.12738687
辛辣だけど仕方ない
-
72 名前:匿名さん:2025/07/26 10:30
-
>>66
嫁とは三省堂の辞書によると「息子の妻として、その家族に迎え入れられる女性」のこと。
古くからある家父長制の中の「家」に取り込まれた女性を指す。
なので、現代のように独立した戸籍を作成して新たな家庭を築いた夫婦の女性側を指して「嫁」と呼ぶのは様々な付加的意味があるため忌避される。
そういった感覚に欠ける人間が自ら「嫁」と呼ぶ人や、その配偶者である自分の息子に忌避されるのはある意味当然だと思う。