NO.6634391
子供に見放された貧乏老人の最後
-
19 名前:いるいる:2014/01/20 10:21
-
>>17
>近所の人がさ、孫の幼稚園の送り迎え・公園へいく
>一生懸命世話していたよ(別居)
>若い私でも大変なのに、たまに孫と合うならいいけど
>毎日だもんね。
>若い人は忙しいからと子供のために孫の世話を頑張っていたよ。
>なのに、介護が必要になったら仕事が辞めれないからととっとと遠くの施設に入れられて
>これまた仕事が忙しいと様子も見に来ないらしい。
>なんだかなと思う今日この頃だよ。
>
>老人になるって悲しいねぇ。
まだパソコン通信の時代だから16年位前
育児部屋みたいな所で一緒だった人が
奥さんも高校教師で、子供達を同居の義親に
見させて家事も丸投げしてる人がいて
「将来は介護するんですよね」
と言ったら「そんな気ありませんよ」だって。
学校の先生だよ。そんでもって母親だよ。
こんな冷たいんだね。散々世話になっておいて。
うちの斜め横の家の人も近居のおじいちゃんと
おばあちゃんが通いで来て、子守から
家事までやってあげて、避難訓練の引き取りから
全て請け負ってるんだけど
きっと、2年間だかの介護休暇を消化して
それで回復しなかったら
「やることはやったからね」
でどこかへ突っ込むんだろうなと思った。
家族愛が強い人ほど、孫の面倒も体を
壊してまでのめりこんでやってしまうん
だよね。
私はどちらかというと娘である私のほうが
情に厚いほうで(自分で言いますが)
近所に住む母は自分勝手で非常なタイプ。
子供の頃から母に振り回されてきました。
母の手助けをしてきたけど、私のことと
なると「年だからねえ・・・」で
家でゴロゴロ。
この要領と口のうまさだけで生きてる母の
面倒を見させられそう・・・
手伝っても見てもらえないおばあちゃんと
遊んでても介護を望むおばあちゃん
時々「ぽっくりいって頂戴」
と本気で思います。
最近は、孤独○を狙って、忙しいふりして
すごく近所なのに(通り道ではない)
全然いきません。
手遅れで終了でいいと思ってしまう
今日この頃。