育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641159

50歳位の方、仕事何してます?

45 名前:親の立場から:2018/02/25 06:09
>>42
>保護者からの評価ばかり気にして手帳に力を入れている保育園が実際、眠れない子にどの様な対応になるかもご存知の筈。
>

ああ。私は0歳から自分の子供を保育所に預けて仕事してきた人間だから、なんとなくわかりますよ。
手帳に急を優先している風景も想像できます。
私は保育士ではないです。

辞めたいさんのレスには一つの問題だけではなくて
現状の社会問題が濃縮されていると思いますよ。

①現場責任者に言われて文才のあるあなたが手帳記入係にされていること(実際は保育していない時間の様子)
②保育士が少ないため、高い時給のほうを(自分がやりたい保育時間ではない仕事より)優先させざるを得ない労働条件であること
③働く母親たちは、辞めたいさんの文才のある手帳が、本意ではないかもしれない仕事を続けるための
癒しになっていること、そしてその
事情を保育管理側は知っていて、手帳を続けていること
(悪く利用する経営者も存在している可能性もある)
など。

私の経験から言えば、辞めたいさんはとても素晴らしい
保育士さんだと思いますよ。
だって、罪悪感を感じながらも手帳をかいて
母親たちの癒しやパワーを出してあげているんですもの。
手帳を楽しみにしていた私が言うんだから、間違いないです。本当に、楽しみで楽しみで・・・・。
自分の子を預けることって、特に第一子は心配
なんですよ。でも、手帳は安心材料なんです。

うちの子たちは、もう大学と高校になり
今でも近所の保育所を懐かしく思っているようです。
先日は、大学の課題で出身保育所に行って
ある専門的話を聞く機会がありました。
(保育士実習とは関係ないです)
そこで、たくさんの懐かしい先生たちから声をかけられ、感慨深げな表情で帰宅して話してくれました。
「赤ちゃん時代に戻ったみたいだった」と、帰宅後
当時発行された保育所冊子や撮りためていた写真を
しばらくみていました。
それを見て、素敵な保育所だったんだなあと
私も確信したところです。

辞めたいさんは、自分の家庭もあると思いますので
働きやすいところで続けてほしいと思います。
新着レスの表示
スレッドを見る(110レス)  ■掲示板に戻る■