育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6641732

LINEのグループチャット

32 名前::2017/01/30 11:22
>>1
うーん・・・
なんというか
なかなか伝わらないもんですね。

差し入れがありえないとか
張り切ってるとか

論点はそこじゃなくて

必要なグループで必要な話をした場合、なんですけどね。

保護者会だってそんなにしょっちゅうあるわけじゃないし
会議で決まった後に先生から言われることだってあるでしょう。
次回の○○の件で連絡があったのですが、とかもいちいち返事はいついつまで、て言わなくちゃいけないのでしょうか?
返事しない人は期限が設定されてないから何も言わないの?違うよね。
差し入れだって次回は○年生で担当して下さいね、と先輩のお母さんから連絡受けたり、これは誰が持っていますか?みたいな連絡があったりもしませんか?

急な連絡でいちいち集まって話し合いなんて出来ないでしょう。

例えば先のホッカイロ差し入れの話も
ちょっと大きな大会で、先輩から引退した先輩達も卒業生もくるので差し入れあった方がいいよ、と助言を受けたので
〜と言われましたがどうしましょうか?
と発信しました。
普段は差し入れはしません。
答えてくれたのは4人程で
・食べ物はあまりよくないよねー
・寒いみたいだしどうしようか
・金銭的負担も大きくないほうがいいよね
・ホッカイロなんかはどう?
・ああいいね!
・ちょうど明日出掛ける予定あるから買っておくよ
・助かるーありがとう
・いくついるかな?
・30あれば足りるんじゃない?
・後でお金請求してね

こんな感じです。
そこに、皆さんお疲れ様です、話に参加できずごめんねー、お金言ってね、なんてのがあってもよくないですかね?
差し入れ面倒だね(笑)なんてのも含め。


でも大体分かりました。
面倒なんですね。
言い出せない人もいる。
発言しなければやらなくていいと思っている人も。

でも役員になったら、部活やっていたら、
やらなくちゃいけないことも考えるべき事もあるとおもうんですがね。

私は議題があがったら毎回ちゃんと考えて
出来ることはしようと返信もしてきましたので
不思議だったのだけど
もうそんなもんだと割りきるしかないですね。

色々な意見ありがとうございました。
ここだと既読スルーじゃなくて逸れようが辛辣な意見だろうが発言してくださったので良かったです。
新着レスの表示
スレッドを見る(62レス)  ■掲示板に戻る■