NO.6641732
LINEのグループチャット
-
37 名前:う〜ん:2017/01/30 13:15
-
>>32
> 保護者会だってそんなにしょっちゅうあるわけじゃないし
> 会議で決まった後に先生から言われることだってあるでしょう。
うちはラインじゃなくてメール連絡のみだけど、こういうのって長がある程度保護者会で決めておき、後で先生から言われた事に関しては長が大筋で決めてくれて、例えば「○日△時に手伝いが必要と先生から言われたのですが、お手伝いできる方は返信下さい。」ってやってる。
だから返信した人は手伝いに来るし、返信してこない人は来られない人だという風になってるよ。
でないと「先生が〜〜って言ってるんだけどどうしますか?」って言われても困るよね。
差し入れだって、何回かの集まりで決めておけば後は外野の意見に左右されないことも大事だと思うけどね。
> 例えば先のホッカイロ差し入れの話も
> ちょっと大きな大会で、先輩から引退した先輩達も卒業生もくるので差し入れあった方がいいよ、と助言を受けたので
> 〜と言われましたがどうしましょうか?
> と発信しました。
こういうのだって前もって去年の集まりでアンケートなりなんなりとっておけば慌ててやる必要もないし。
絶対に必要なものでもないでしょう?
もし上のようにしていてそれでも漏れがあってアドバイス受けたなら、今回は見送り来年以降に考えましょうってすればいい。
もしくは各自ホッカイロ2つ(本人+先輩への差し入れ分として)持参するようにしてください〜!ってすれば良いじゃん。
お金の必要な事をその都度その都度ラインでお伺いたてて決めて行くなんてちょっと采配下手なんじゃないかな。
> でも大体分かりました。
> 面倒なんですね。
> 言い出せない人もいる。
> 発言しなければやらなくていいと思っている人も。
>
> でも役員になったら、部活やっていたら、
> やらなくちゃいけないことも考えるべき事もあるとおもうんですがね。
相手が返してこないことに対して悶々とするより、もっと改善点考えた方が良いよ。