育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6642133

遠くの大学へ進学させた方。

24 名前:へーーーー:2017/12/12 00:19
>>12
>食事はたいていの大学は、学食で三食賄えるように配慮されていて、祭日とかだけ自力でやれば栄養面は大丈夫です。


うちの子はまだ高2なんだけど、勉強になるわーーー。

今って、どこもそうなの?
学食で三食賄えるなんて、国立もかしら?遠く離れた子を持つ母としては安心極まりないですね。


>食券カードなんてのもあって、月額制度でカードで学食が食べれます。
>親が我が子の食事状況を確認できるようになっています。
>今は学生生協が活発で、近隣の金融機関や自炊はの学生が良く買い出しに利用するお店や、自炊面倒、学食休みの日の安くて多くて美味しいお店の紹介もしてくれます。
>バイトについても紹介がありました。
>学生生協でパソコンも家電品も買えますし、安心です。
>内はデオデオでパソコンも買ったので初期設定ウィルス対策も全部の澄んだ状態で届けられました。
>電気ガス水道の初期工事の連絡を忘れなければ、初日から快適に自炊して生活を始められますよ。


読めば読むほど、お坊ちゃまお嬢ちゃま大学のような気がしてきたけど、今はどこもこんな感じなのかな?
私の子も東北の国立大学に行くつもりでいるみたいなんだけど、田舎の大学もそんなに恵まれているのかな?ってあなたに聞いてもわからないよね・・ごめん。

自分の頃から思ってたのと違いすぎて、時代を感じるわ。
かなり調べたりしないとダメみたいですね。
新着レスの表示
スレッドを見る(34レス)  ■掲示板に戻る■