NO.6642711
スタバで勉強とか
-
34 名前:言い訳:2017/12/10 12:14
-
>>11
>この前子どもとスタバに行ったら、
>満席で座れなくて帰って来た。
>
>でも、勉強してる学生の多い事。
>周りなんか見ちゃいない。
>自分が帰れば新しい客が座れるなんて考えもしないんだろうね。
>
>たった数百円の飲み物で1時間2時間居座られちゃ
>回転率が悪くて売り上げに響かないんだろうか。
>
>↑なんて事を話したら、
>子どもが「スタバはそういうとこだから」と意に介さない。
>若い子の中ではスタバはそういう位置なのか。
>だからああなるのか。
>
>近所のショッピングモールのフードコートは
>『勉強などの長時間利用はご遠慮下さい』としてるんだから
>スタバもすればいいのに。
塾に行ってない受験生がいるけど今外で勉強できるスペースって本当にないんだよね。
自宅に部屋があるだろうがって言われてもやっぱり外の方がはかどるらしい。
本当は図書館の自習室みたいなところが一番なんだけど、今図書館は持ち込みの資料での勉強は禁止が多い。それでなくてもじーさんに占領されてる。
私の頃は図書館は学生が多かったのにね。
だから塾には自習室が付いてるし、うちの子は塾がないから一回マックでやってみて落ち着かなくて懲りて今は私営の自習室借りてる。
スタバに行く子は貧乏じゃないだろうけど、学生のために国がお金使うって言うなら無償の塾より図書館の自習室を使いやすくしてほしいわ。
じーさんたちは集会所に行くより図書館の方が知的な雰囲気がするし、他人とかかわらなくて済むし、関わる他人は図書館の館員だからエラソーにできるし、お好みなのかもしれないけどさー。