NO.6643298
同居の場合の金銭問題
-
11 名前:マネ:2017/04/21 11:03
-
>>1
スレ主です。
みなさん、ありがとうございます。
お礼が遅くなって、すみません。
私の親と同居して、10年以上経ちます。
同居の申し出は、当時元気だった母からあり、
「もう私たちも若くないから、家を建て替えるのもこれ以上年を取ったら無理だから」と。
家は、3/5を両親が、残り2/5を主人が払い、それはローンで現在も返済中です。
生活費は、月10万円もらっており、
水道代は父、ガス・電気は夫の口座から引き落としになっています。
30年くらい前に、父が勤めていた会社が倒産し、役員だった父が保証人になっていたため、借金の代わりに取られそうになったのを、銀行からお金を借りて、どうにか家と土地はとられずにすみました。
その時に、土地は父から私の名義にしたわけですが、
建て直した家屋の方は、夫・父・私の3人の名義になっています。
ですから、土地の税金は私宛て、家の方は‘夫の名前、他2人’の宛名で届きます。
ですが、父は家を建て直してから、一切、税金の支払いには関与してきません。
毎年、年度初めに自治体から送られてくる請求は、
自分で、郵便受けから取ってきても、テーブルにポンと置くだけで、あとは知らぬ存ぜぬです。
税金は、合わせて25万円くらいです。
これって、毎月の生活費10万円の中からうまく払ってくれると思っているのだと思います。
主人は、同居する際に、「家を建てる費用は〇〇万円出せるから残りを負担してくれ、あとの生活は心配させないから」と言われたと言っています。
後々、家の修繕とか、あるいは税金も払ってくれると理解したそうです。
最近、会社から早期退職を促されたようで、将来のことや老後のことが差し迫ってきた感じになり、ちょっとナーバスになっていることもあるようです。
こういう話題は友達にも聞きづらく、逆にお互いの身分がわからないこういうところのほうが正直に話して下さって、相談しやすいのではないかとスレを立てさせていただいた次第です。
同じように同居されている家庭では、生活費や税金などどちらでどれだけ負担しているのかが知りたかったんです。