NO.6646665
高3息子
-
12 名前:職員:2017/03/25 20:23
-
>>11
> あなたは、何の職員ですか?
> 発達支援センターなどの職員ですか?
はい
> これを言いきれるのは、なぜですか?
> 世の中には、今まで診断してもらう機会を与えられなかった多くの大人が、自分が悪いのだと正確な理由を知らないまま生きづらさを持ち続けていると思いますよ。
>
> 今は、何かというと発達障害と言われることが多いですが、私たち大人が子どものころには、
> そんな言葉聞かなかったですよね。
>
> どうして、『楽になりたいだけ』と言えるのでしょうか。とても不思議なんですけど。
ですから、あなたが言っている事そのものを私も言っているんですよ。
大人になってからの発達障害診断なんて、ただの甘えです。
それくらい厳しく言わないと、誰でも彼でも診断受けて、それを盾に働けない理由にしてしまう。引きこもりの理由にしたり、対人関係が上手くいかない理由にしてしまう。
今まで、診断受けなかったと言う事は不幸な事と考えてしまうのは安易です。
今みたいにすぐに発達障害だと言われる時代じゃなくてよかったと言う考え方もあるのですよ。
何とか学生生活を送って来て、社会人になって、ましてや結婚しているなら今更発達診断をしたりして逃げの体制を取るべきではないです。
私からしたら、ただの占いをしている様なものですよ。
臨床心理士の方も笑いながらそう言ってました。
ただの主婦が、今まで生きづらかったと言って、こぞって診断を受けに行く今の世の中、先生方は「またか・・・」と今更診断しにくいのに無理やり診断名をこじつける様な事態になっています。
病院に通う程の苦痛を感じているのなら別ですが・・・
>
>
>
> >キツイ言い方をしましたが、なぜ「今」なのか。
> >高校の卒業式でじっとしてられなかったのなら、中学や小学校はどうだったのでしょうか。
> >呑気すぎますね。
> >
> >今お困りでしたら、予約取れなくても目ぼしい病院に片っ端から予約を入れておいた方がいいです。
> >
>
> 主さんへ
> これには、私も同じ意見です。
> 高校三年生ということは、留年とか・・
> そういうのではないですよね?
>
> 主さん、今まで気が付かなかったのですか?
>
> 私は、上の人が言われるような生きづらさを抱えながら
> 診断してもらわないままの人間です。
> いい年をしたオバサンです。
> ちなみに、私の母親に相談すると
> いつもスルーされます。
> 親としては、つらいのでしょうね。
> でも、私はもっと早くに診断してもらいたかったし
> 親を恨んでしまう気持ちがありますよ。
>