育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6647620

思いやりってどこまで?

1 名前:わかりにくいかもだけど:2016/11/24 14:37
思いやりのある人になってほしい、とか言いますよね。
人の気持ちのわかる人になれとか。

その一方で、悪いやつにギャフンと言わせたいとみんな望みますよね。
勧善懲悪ですよね。

いじめっ子は厳罰を。
万引き犯も見逃さずに刑事責任を。
意地悪な人は、いずれ嫌われて一人ぼっちになるとか。

でもさあ。
たとえば、みんなに愛されている同級生を嫉妬からいじめてしまう子がいたとして。
その子は、家ではネグレクトとか虐待とかを受けていて、可愛がってもらったこともなく、愛されたこともなく、素直に気持ちを親や大人にぶつけたこともなく。
ひねくれて、いじけて、辛い思いを心の中に抱いていて、そういう背景のもとにいじめてしまったとしたら。

いじめた子を厳罰処分して、その子の親も厳しく指導してもらってほしい、ということになるんだよね。

いじめるこの心の中にある悲しむ、寂しさ、苦しみを誰がすくい取ってやるんだろう。
いじめた子のことを思いやる人はいるんだろうか。
思いやりって、いじめられたこの方にだけ向けられるものなんだろうか。

万引き犯だって、背景に、例えば経済的DVがあるとか、親が一切お小遣いをくれず、友達はみんなコンビニで買食いしているとか、何らかの事情があるのかもしれないけど、そういうことを思いやることは思いやりって言わないんだろうか。
罰は受けるべきかもしれないけど、その背景とか要因に思いを致すことって思いやりじゃないんだろうか。

スカッとジャパンみたいに、ギャフンと言わせたらスカッとするっていうの、どこかで大事なものを取り落としてないのだろうか。

ギャフンと言わせたいと思えない私。
嫌な奴、ダメなやつ、許せないやつの背後にあるものが気になってならない私。
私ってひねくれてるんだろうか。
新着レスの表示
スレッドを見る(27レス)  ■掲示板に戻る■