NO.6648559
手を放すべきかどうか
-
9 名前:うーん:2016/12/06 09:07
-
>>1
具体的にどんなことをしてるのか?
その前に子供が今何歳なのか、で全然違うと思うんだけどな。
2番さんが書くように、中3ならもうこのままでいいと思う。
でもさ、主さんに子供が依存してて、第一希望に受かればいいよ。
縁起の悪い話かもしれないけど、滑ったら?
親の頑張りで子供の成績をある程度のところまで伸ばすのはできると思うんだ。
でも、受験対策としたら、塾に勝るものはないと思うし(塾は最近の傾向なんかも調べ尽くしてるから)、最後の最後は本人の踏ん張りなんだよね、やっぱり。
そこを親に依存している状態で、乗り切れる?
志望校だって、親のアドバイスはあっていいんだけど、最終的には子供自身に決めさせないと、高校が面白くない時にドロップアウトするかもよ。
中3ならいきなり今の時点で手を離すのは危険かな。
でも、最後は自分なんだ。
勉強するのは親のためじゃなく、自分のためってのを植え付けといた方がいいと思う。
今中2以下なら、親は子供フェイドアウトして行けばいい。
塾にお任せにした方がいいね。
塾の先生がそこまで言うって珍しいし、子供が親のやり方と違うって言ってない?
そうなら、それは問題かもね。
塾は受験のエキスパートだと子供に言い聞かしてもいいかも。
大学受験なら論外ね。
中学受験ならどこも似たようなものだと思う。