育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649058

身障者…お風呂で…

1 名前:母の日の親孝行:2017/05/16 15:35
姑は半身不随の身障者です。

でも寝たきりではないし、車イスだったり、支えてあげたらゆっくりだけど少し歩く事は出来たりするから、外出もします。

母の日は家族で温泉に行きました。

身障者用の駐車場があるから案内係に誘導もしてもらえるけど、玄関前で先に一時停車をして下車もでき、玄関靴の脱ぎ履きのための椅子もあり…最初はスムーズだったんです。

いざ女風呂へ行き、かけ流しを済ませて、その横にあった介護用の椅子を取って、そこから一番近い場所に介護用の椅子と入れ換えて置いて、椅子に座ってもらい、シャワーを使い始めました。

そしたら、鏡の前にリンスやシャンプーが置いてあったらしく、60代か70代位の女性が私の席だと主張してきました。

別の場所にいたらしく、荷物を取りにきたのではなく、席に戻ってきたらしく、自分の席だから使うと…。

女性は自分の席を確保するために、荷物を置いていたようです。

荷物が置いてある席は他にもあったのかも知れませんが、私は姑の肩を抱えて歩くので、確保されてた席なのか、忘れ物なのか、全ての席を見回ってどうかを確認したりする余裕は無かったので、見てませんでした。

介護用椅子にやっと座った姑をまた立たせて移動させるのは時間もかかるし大変な事で、私もそれは無理だと思ったので、申し訳ないけど無理だから荷物を移動して欲しいとお願いしたら、暴言を吐かれました。

バカ野郎、バーカ、あんたの母親は余計に体が悪くなる、温泉に連れて来ても無駄、等々…。

後でよくよく考えたら、みんなが使う場所で逆に席の確保はダメなんじゃないの?とも思えたのですが、暴言を言い返す勇気もなく、言われ放題で終わってしまいました。

風呂場は水の音や洗面器の音もあったし、姑は耳が遠いから聞こえてなかったみたいで機嫌良く1日が過ごせたようですが、私は身障者用のトイレや駐車場と同じ様に、風呂場も優先席が欲しいなあと思いました。
新着レスの表示
スレッドを見る(6レス)  ■掲示板に戻る■