NO.6650552
義妹「PPAP」知ってるよね?と姪に聞かれ
-
6 名前:全体に:2016/11/11 08:01
-
>>1
>義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
>
>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>
>この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
>今時のお笑いとか流行もあまり知らず、相当ヒットしないと解ってないと自分でも言ってる。
>
>でもPPAPって今テレビつければやってるし、それでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
>
>ピコ太郎と言う言葉は知ってるって。
>でも曲名を知らなかったと言う事らしい。
>
>でも環太平洋・・・・をすらすら言えちゃうって、私には無理。
何を言いたいのかわからない。
常日頃からそんな感じではあったけど
いくらなんでも、世間を知らないにもほどがあるだろう。
ピコ太郎は知ってても、曲名を知らないんじゃ、お話にならない。
どうやったら、そんなことになるんだ?
…ということ?
ただ知らないだけじゃなく、
おかしなことは知っててそっちはスラスラ言った。
ということが、プラスαの相乗効果で気に入らなかったの?
冒頭の文だけど、子どもが自分の親に質問したということ?
義実家、先に着いてた、などは、何か意味があるの?
例えば
政治経済に詳しいアピールを義実家でしようとしてたとか
我が子に協力させたとかの
自宅では低俗(?)なものを見せてないアピールとか
……みたいな印象を持たせるため?