NO.6650632
おこづかい制
-
29 名前:最初は:2017/08/12 00:28
-
>>26
> まず、ぶら下がるところ間違えてない?
私はそういう人さんにぶら下がったんですよ。私はそういう人さんがぶら下がってる人の意見に近かったから。
>
> で、今時の男性は共働き前提の人、多いのが現実だと思うよ。
> 女性の方も、貰った分だけでやりくりして頑張るって人ならいいけど、自分の理想とする家庭をやりくりするだけのものは稼げ稼げって尻叩くだけじゃ敬遠されると思う。
>
> 子どもの頃から流行り物もやりたい事も自由にさせてもらって育った人達は、お金をやりくりして我慢するより、ダブルで稼いでも好きな生活したい人が増えている。
>
> >元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。
>
> この価値観こそ、経済状況や社会情勢なんて知りもしない、高齢のご婦人だと思うわ。
>
よく私みたいな意見って昔の人間だと思われがちだけど、いつの時代も変わらないのは基本男が稼ぐと言う事だと私は思ってるの。
反対にあなたみたいな意見の人って、自分に男の子が居たら「今は良い時代よね〜。女も稼ぐ時代になったから結婚してもあなた一人が稼がなくて済むのよ。ラッキー」と育てるの?と不思議なんです。
私は男の子も育ててる。
まだ先の事だけど、将来結婚したら基本は男が稼ぐべきだと育ててるし、最初から女の稼ぎに頼る様な男になるなと言ってる。
あなたみたいな人って、こうじゃないんでしょう?
女も働け!時代がそうなんだ!と騒いでるのと同じでしょう?
娘もいる。
最初から女の稼ぎをあてにするような男なんて選ぶな。と教えてる。これは、精神論よ。
だけど、それでも結婚してからは何があるか分からないから何かあった時に生活出来るだけの収入を得れる女になれと言ってる。
あなたみたいな意見の人って一体何目線?と思うの。
そして、このスレの本題。
ご主人が働いて、それを奥さんが管理する。
お小遣いを渡す。
それの一体何が悪いの?何が気に入らないの?と思う。
お小遣いという響きが悪いから男児の親は気に入らないのかもしれないけど、「今月もお疲れさまでした」と渡してる家庭だってあるかもしれないんだよ?
我が家がそう。
ひと月一生懸命働いてくれたから、主人にはきちんと封筒に入れて頭を下げて渡してる。
残ったお金全部私が使うんじゃないよね。
それをきちんと管理してくれて「本当にママってすごい」と言ってくれるよ。
あなたみたいな人こそ結婚する意味なくない?
そんな損得勘定みたいな事して、「家庭を作る」って一体何なの?