NO.6650780
嫉妬でぐるぐる
-
49 名前:うまくいかせる:2017/10/12 16:22
-
>>1
誰しも最初から反目しようとは思っていません。
義実家の集まりで、うつむいて発言もせず、旦那さんに何やら耳打ちしているようなお嫁さんは嫌われます。
人見知りって、小さい子に使う言葉ですよ。
初対面の人とうまく話せないとか、義実家は実親と違うから・・という子どもっぽい思想をやめないといつまでも嫌われます。
姑さんだって、嫁ぎ先とうまくやろうとしていた時期があるはず。最初から姑じゃないんです。
婚約の挨拶(初顔合わせ)で明るく挨拶し、適度に話題を提供すれば明るいお嬢さんねと思ってもらえます。
多少カチンと来ることを言われても笑って流す。
親戚の中に入ったら自ら色んな人に話しかける。
可愛がってくれる人が必ず居ます。
いいお嫁さんもらったねって。
内心、嫁をもらった?私はコイツ(夫)と結婚してやったんだよと思っていても笑顔。
結婚年数が長くなれば姑の嫌味にも嫌味で返し、あははと笑えるようになる。
最初が肝心とはよく言ったもので、最初からうつむき嫁だと何十年経っても他人と見做される。
でも、今から嫉妬を辞めて明るく話しかければ相手の態度も軟化しますよ。
主さんが壁を作っているんです。
夫にはハッキリ言います。
あなたのおかあさんにこんな嫌味言われた。
さらっと流したのは同じレベルになりたくないから。
今度の法事、〇〇おじさんの好きなお酒買っていきましょうよ。
夫は自分の親のレベルの低さを言われて面白くないでしょうけど、事実ですから。
それと、親戚の中に溶け込んでいる私を手放したくない。本家がどうのこうの、時代錯誤な家だからね。