育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651109

下流老人が増えるってことは

47 名前:真っ暗:2017/02/18 11:21
>>1
今時の子育て世代は、子供の教育にお金をかけちゃいます。
下町で低学力地域に住んでると、地頭の良い子は別として通塾なしの子供は本当に勉強ができず底辺高校を出て就職し、また低収入の生活になる貧困の連鎖がよくわかります。
習い事もしていないような子は毎日公園で遊び、集団で悪いこともします。
底辺高校に行ったら、ほぼ素行が悪くなります。


我が子はそうならないようにと通塾や習い事をさせ、国立の上位高校へ入れましたが学費ではない費用もかかり、、教材費もクラブ費用もかかります。
公立高校は大した活動はなく費用もかからないし、底辺高校だと教材の量もわずかで費用も違います。
本人はアルバイトする暇もなく、親の貯金は怖いくらいどんどん減るばかりで、うちも下流老人になりそうです。

でも同時に、若者のワーキングプアも増えています。
機械化が進み人間のする仕事は減っていますし、企業も人件費を安く押さえたいので正社員雇用が少ないです。
住居費や物価は上がっています。
今の若者も将来は下流老人予備軍です。
親は、子が正社員で働き続けられるように、そのためにいい大学へとせっせと教育にお金をかけます。
悪循環ですよね。

国は高齢者も元気だからと働かせようとするし年金の受給開始年齢は上がっていくのに、企業は定年年齢を引き上げたくはないし、70歳以上の高齢者を雇う気はないそう。
すでに矛盾が出てきています。

うちは息子一人ですが、妻と子を養えるだけ稼げる人間になれと言っています。
大学には行かせるけれど、一番大事なことは家庭を持ってちゃんと生活し子を教育すること、そのために男は稼げるようになることだと言っています。
もちろん、男も家事はできなければいざというときに困るので必須です。

お互い自分のお金は自分のものという考え方だったら、結婚する必要はないと思います。
独身でいるならそれでも構わないけれど、老後のことは考えておく必要があります。

先日、独身独居の高齢おばが自宅で孤独死していました。
救急がこじ開けて入るのに立ち合い、なくなっている姿を見ましたが、病気で寝込みごはんも作れず痩せ細り、最後は病気で苦しんで亡くなったようでそれはもう哀れでした。

普通に暖かい家庭を持って普通に家庭生活を送って欲しい。
ただそれだけなのですが、そのために親の方は将来は破綻しそうです。
新着レスの表示
スレッドを見る(67レス)  ■掲示板に戻る■