NO.6653020
部分入れ歯にしました
-
28 名前:同じ症状:2018/03/05 11:57
-
>>24
>わたしが抜歯した理由は
>歯の根元(歯ぐきの中)に膿の袋ができたからです。
>「歯根のう胞」というのだと思います。
>通常は、根っこの先(歯ぐきの中)にできるそうですが
>私の場合は根っこの先端より少しずれたところが膿んでいて、先生は原因に首をかしげていました。
>とりあえず根っこから治療してみましたが、やはり完全には治らず
>抜歯を選ぶしかなかったのです。
>
>抜歯と言っても、その歯は若いころに差し歯にしたところで
>自分の歯は歯ぐきの中の部分しか残っておらず、
>その部分を抜歯したことになります。
>普通よりも極端に根っこの長さが短く、
>それに対してつけていた差し歯が大きすぎたため
>頭でっかちの状態になり、根っこの負担が大きかったのでは・・?と説明されました。
>
>だから、仕方なかったと、あきらめました。
3cmくらいの大きな歯根のう胞が見つかったのは、1年ちょっと前です。
会社の近くの歯科医から紹介状を書いてもらい、すぐ近くの大学病院の口腔外科へ行きました。
2〜3本歯を抜くことになるとさらっと言われて、え?
と思って、歯科医に戻りそう言われたと話したら、
抜かないように紹介したのに、意味がないと言われ
大学病院はキャンセルし、歯科医へ戻りました。
大学病院では全身麻酔になり、1週間の入院と診断されました。
そんなに休めないと言って短くするように頼みましたがだめでした。
私も差し歯で中の歯しか残っていなかった。
同じく差し歯が大きすぎたようで、はずすときに
中に残っている歯が折れてしまうかもしれないと
言われましたが、結局一本も抜かずに済みました。
根治療に半年はかかるよと言われ、半年くらい通って
やっと膿が出なくなりました。
今はのう胞が骨になるのを待っている状態で
部分入れ歯です。
治ったらまた差し歯に戻ります。
似たような症状だったので、長々とすみませんでした。
お大事になさってくださいね。
ちなみに49歳、孫は居ません。