NO.6653465
価値観の違い
-
43 名前:主です:2017/02/24 08:37
-
>>1
知らない間にたくさんのお返事を頂いたんですね。
みなさんありがとうございました。
ちょっとショックだったのが礼服を何回着るかと言うことがまったく頭になかったのでその点が迂闊だったなぁと思っています。体型が変わると想定してませんでした。学校の制服がなくなるので近いうちにお葬式があったら?と慌てていたせいもあるかもしれません。実父の容体が悪いので。
入学式のスーツの着まわしは考えていませんでした。何点か試着して綺麗な色のものがたまたまその色だったのと似合う色だったのでそれに決めた次第です。
所得に関してはここにおられる方々のように年収1千万などには到底追いつかない収入ですがちまちま貯金をしてきたおかげで節目の物は貯めてある状態です。ご心配もありがとうございました。
ここからが本題ですが...
価値観の違いと言うのはホントに難しいですよね。
ブランド物の時計の件もママ友は子供に時計以外に欲しがっていたブランド物の財布を贈ったそうです。
私は時計は高校入学の時に1万ぐらいの見やすい時計を買ったのでそれで十分だと思い買ってはいません。財布も本人が欲しがってないし中に入れるお金もないことから中学の時の財布を使うと言っています。なにしろ大学に大金がかかること、しているスポーツにこれからもお金がかかるので親に無理をさせたくないんだと思います。こちらもするつもりがありません。
ママ友はママ友であっても似た環境だったので幼稚園から長い付き合いをしています。彼女の人となりはとても好きで随分精神的に助けてもらったこともありこれからも付き合いはしていくつもりです。ただ、時々価値観が違うことでもやもやすることがあり相談させていただきました。
お互いのお財布の考え方は違いますもんね。
出来るだけお金に関することは笑顔でスルーですか?
自虐ネタにでもして流していこうと思います。
長文になりすみませんでした。
色々とアドバイスありがとうございました。