育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6653538

駄)スーパーのレジの人と話をする?

13 名前:うーん、どうかなあ:2017/09/23 22:47
>>1
後ろに並んでいるお客さんがいないなら、いいと思う。けど、私は嫌です。

こちらは地方都市ですが、高齢者がレジの人に話しかけています。
小さなスーパーではなく、衣料品、レストランなどが入っていて、地下に食料品売り場があるような場所。
常に混んでいるし、どの時間も食品レジ並んでいます。
それなのに「今日は冷えるわねえ」「暑いわねえ」「この前息子がね・・・」
完全な世間話です。
レジの人と知り合いのわけでもない。
いや、一方的に知っているかもしれない。
(いつもその人に並ぶとか)
レジの人はマニュアルがあるみたいで「そうですねー」「ええ」「そうですか」と相槌を打ちながら素早く会計。
話の途中でもニッコリ笑って「〇〇円になります」。
それでもお金を払いながら話し続ける人もいます。
おつりとレシートを素早く渡し「ありがとうございました」。
そして次の人のカゴ清算に入る。
鮮やかで、いつも感心します。

こういう人って、なんで大手スーパーに行くんだろう。
わざわざ電車で来る人も多くて(私は徒歩)駅に向かう高齢者も少なくない。
家の近くの、個人経営のスーパーとかで心ゆくまで世間話していたらいいのに。

私は常連扱いされるのが嫌です。

クリーニング店でも、店主が世間話を始めてきて、手を止めて話をするようになったので店を替えました。
常連だし店も暇だから何してもいいと思ってる。
こちらは相槌を打つだけなのに。
「さっさとしてください」とは言えないですよ。
近所だし。

新しく開拓したクリーニング店は、なんと全員制服着用。
流れるような作業で、無駄口は一切叩かない。
私は大歓迎だけど、地方都市でやってゆけるのかと思ったら大繁盛。
若い人からお年寄りまで、あのシステムが気に入ったと口コミで広がった。
お年寄りだって毎日忙しくしている人はいますからね。
知り合いの73歳の人は、趣味や勉強(英検)で毎日とても多忙です。ああいう女性になりたいと、30年後の自分を重ねる。
見知らぬレジの人間と世間話なんて、彼女がもっとも嫌悪することです。
新着レスの表示
スレッドを見る(20レス)  ■掲示板に戻る■