NO.6654378
昔の知恵おくれって・・。
-
9 名前:何才?:2016/12/07 15:16
-
>>1
>小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
>
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
>暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
>
>どちらも私が転校したり、相手が転校したり、その後の事を知ることは無いんですけどね。
>
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
知恵遅れか・・・そういえばそんな事も言ってた気がする。
だけど、発達障害とは違うんじゃない?発達障害って今でも、「知的に遅れが無い障害」だから昔だとしてもただの知的障害(知恵おくれ)だと思う。行動が変わっていたのも、今と同じ知的障害と発達障害が合併している子だと思う。
主さん何才?私は40歳なんだけど、自閉症と言う言葉は大人になってから普及した気がする。
昔そんな言葉聞いたことあるかな?
私のよく覚えている「特別学級」に居て、私のクラスに行き来してた男の子は、今思うと軽い知的障害+ADHDだろうな。
もしかして、知的の方は今ならLD程度で普通学級だけで皆と一緒にすごしていたかもしれない。
中学になったら、普通に近くなっていたし、中学卒業後町で見かけた時は、その辺の普通のヤンキーになってたから「特別学級の子」と言うちょっと違う子と言う目で見られない様にしておけば普通に恋愛出来てたかもしれないと思った。顔が男前だったから。