NO.6657242
もっときちんとお母さんがしたい
-
1 名前:母:2016/12/15 01:11
-
パート主婦です。働いていない人のスレが立っていましたが、私は働きながらも不服に感じている者なので別スレ失礼します。
女性が働く事がいかに素晴らしいか、それぞれ考えがあるのは当然の事です。
私もそう思いますし、働く女性に対しての憧れもありますので賛成です。
ですが、結婚して子供を産んだ。
共働きの家庭の母親がどれだけ完璧に母親業がこなせるのでしょうか?
失礼ながら「子供は勝手に育つ」「優秀な子は親がそこまで手を掛けなくても大丈夫」とのご意見を聞いても、周りを見渡す限りそうではない。
「妥協」で言っているとしか思えないのです。
もちろん、生まれながらにして素晴らしいお子さんは沢山いる。
だけど、母親にもっと出来る事があったならば、頂点はそこでは無かったのでは?と感じませんか?
私は子育てにおいて妥協が許せない様です。
たかがパートですが、拘束時間はフルタイムの人とさほど変わりません。
主人と収入の差はあれど、家事を入れれば私の方が随分働いています。
そんな事はどうでもいい。私はそれでも「お母さんが働いているから仕方がない」と言いたくないんです。
今日も、私が帰宅したのが夕方5時です。
昨晩から仕込んでいた夕食準備を冷蔵庫から出し、手を洗うと座る間も無く30分で夕食を作りました。
中学生の娘が6時頃帰宅。
すぐに夕食を食べさせて、7時に習い事に連れて行きます。
この教室へはバスで通っている子も多いですが私は絶対に送迎をしたい。
何があるか分からないですもの。絶対に自分の娘は自分で守りたい。
娘が習い事をしている2時間の間に一度帰宅して、次は予備校から帰宅する息子に会わせて夕食を準備します。
この時にお風呂の準備も掃除も翌日の夕食の下処理全て済ませます。
そして、娘を迎えに行く。
こんな日が毎日の様に続きます。
しんどいからと、子供の弁当だってさぼりたくありません。
制服もアイロンをきちんとかけてあげたい。
そして、何より子供達との会話を省きたくない。
娘の勉強は付きっ切りで教えてあげたい。
もう大きくなった子にだって、まだまだ母親としてやってあげる事が沢山残っているのに、仕事をしているお母さん達は出来ていますか?
私は、もっともっと思い切り母親業をしたいんです。
このままじゃ絶対後悔する。
子供が世間から見ていくら優秀になったとしても、私が母親として手を抜いて来たならば、もっと上に行けていたかもしれないのに悔やまれるとしか思えません。
働かなくては生活出来ないのなら仕方がない。
だけど、私の場合はそれも微妙で、主人が専業主婦を許してくれないから仕方なく働いている状態です。
私は子供の可能性を最大限に伸ばしたいんです。
「私はずっと働いて来ましたが、子供は立派に育ってますよ」と言う方の事も信じてません。働いて無かったら頂点はそこじゃなかったとしか思えない。
私たちは母親なんだから。母親として手を抜いてはダメなんだと思いませんか?
上の子が来年は大学受験です。
夜遅くまで勉強して頑張っています。
お母さんが働いていたら暖かいごはんも食べさせられないし、少しの時間の親子の会話だって削られる。
もうこんな生活が限界に感じています。
仕事に行けば楽しいけど、私はお母さんをきちんとしたい。
こんな風に思う気持ちを働く母である皆さんはかくしていませんか?