NO.6657450
不登校の生徒のフォロー
-
1 名前:みみみみ:2017/06/19 09:04
-
中学の部活で、うちの子が中1の時はレギュラー落ちしました。
でも1年間腐らず真面目に頑張って、中2ではちょっと強い生徒Aにも内部戦で勝てて、うちの子がレギュラーになれました。
そうなると生徒Aがレギュラー落ちになりました。
レギュラー落ちした生徒Aは部活をさぼるようになりました。登校だけはしていましたが。
先生はこの生徒を救うため、うちの子にあなたは精神的に強いから大丈夫とか言われて、次の試合ではうちの子がレギュラー落ちだと言われ、試合に出れませんでした。
先生Aは部活に復活しました。
うちの子はそれでも腐らず頑張って、さらにちょっと強い生徒Bにも勝ちました。
そしたらそのうち生徒Bが、一時的に不登校になりましたが、クラス替えの後の新学年からは学校に来るようになりました。
不登校だった理由は部活だけでは無いようだけど、内面的な精神的な悩みとかのようだと聞きました。
不登校だった間にあった部活の個人戦の選抜試合も欠席して試合放棄をしました。
そしたら今度は先生から、試合の経験をみんなでしたいからと説明され、レギュラー入りしているうちの子が勝ったのに途中で生徒Bと選手交代させられました。
さすがに驚いて、うちの子も私も夫もショックで、帰宅後は子供と一緒に私も泣いてしまいました。
他の生徒にも試合で勝ったりしたことはあります。
でも選手交代を言われるのは、決まったようにうちの子です。
今では生徒Aよりうちの子の方が強いし、生徒Bにもひけはとりません。
夫は他の子には言うなと口止めをした先生もおかしいし、絶対に納得はいかないと言います。
うちの子はいわゆる優等生的なタイプで、ちょっと世話のやける生徒の面倒見を頼まれたりするところがあります。
この流れから考えて、もう私も子供も限界に到達しているし、改めて先生に相談をしようかと思うのですが、ムダなことでしょうか?
受験生だし内申にひびいたり、最後の試合に逆に出してもらえないとかあり得ますか?
他言出来ない状況なため、他のママ友にも相談出来ず困っています。