育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6657450

不登校の生徒のフォロー

18 名前:みみみみ:2017/06/20 10:02
>>1
たくさんの御意見を本当にありがとうございました。

夫とも何度も相談し、先生と話し合いをさせてもらおうと言う結論に至りました。

レギュラーに入れずとも腐らず、勉強や生活態度も考慮する言われればこの2年間学校生活全てにおいて勉強も部活も生徒会も他の生徒の面倒見もひたむきに努力し、内部戦で勝った生徒よりも出させてもらえない理不尽さにも耐え、サボる生徒や不登校の生徒にも気を使い何度もうちの子ばかりが遠慮させられ他言を禁じられても守り、他校の強い生徒に勝っても勝てなかった生徒にも遠慮させられました。

先生がうちの子を育てる気はあまり無いのか、不登校の生徒の方を選手として引っ張りたい、そして遠慮するように内緒で言うのですから、精神的に追い詰めて発言や行動を萎縮させられているので、これが世に言うパワハラなのかな?と思い浮かんだ次第です。

考えてみれば本当にこの2年間、私は例えうちの子が試合に出てなくても、他の生徒の面倒も見たり応援にも行き、他のママとの交流も図ってきました。

サボる生徒や不登校生徒のママ達は、練習試合は見に来ないし、我が子が補欠なら公式戦も見に来ません。
来ないので、他の生徒の面倒なんて見るわけでもないし、 ママの間にも温度差はあります。
私は一度も応援を休んでないし、休日に指導してくださる先生にも感謝していたので存在感はあったと思いたかったのですが、裏目に出たかと考えています。今までは反論はしなかったので。

他のママ達にも今までの経緯を内密にする必要も、もう無いかなと思い始めました。だって散々な目にあってきてるんですから…。
それでその生徒や親がどう出てくるかも見届けたいと思います。
もう次の公式戦で最後ですから、悔いの無いように立ち向かおうかと、自分の子は自分で守らなければと改めて思いました。
多分、一番弱かったのは、今まで何も言わなかった私なのかもしれません。
新着レスの表示
スレッドを見る(41レス)  ■掲示板に戻る■