育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6657450

不登校の生徒のフォロー

23 名前:みみみみ:2017/06/28 09:41
>>1
不登校の生徒を優先した先生に相談をしました。
先生は最初「うちの子の技術的な面に問題があったのが原因で選手交代をした。」と言うような事を言いましたが、「みんなを出したいから。」と、うちの子だけに言った事については、自ら正直に告白はされませんでした。

私がその点について追求すると、だんまりで通し、子供が親に言ってなければばれないだろうと思っていたのが、もろばれな感じでした。

部活をサボってた生徒Aに関しては、「体調が悪いから休んでいただけ。」と言い、休んでいた事実が頻繁にあったのに問題視していない様子で、生徒Aの母親が「やる気がなくなった。」とみんなに言っていた話をしても、都合の悪い話には先生はだんまりです。

不登校になっていた生徒Bに関しては、選抜公式試合の放棄をした事を、今年度から赴任してきた年上の部活顧問のK先生には報告してませんでした。

うちの子だけが試合で勝っていて調子が良くても、必ず途中で選手交代をさせられるので、「嫌な顔もせず、文句も言わず、大人しいので言いやすいからですよね?」と聞いてもだんまり。

K先生は周りの子に嫌な思いをさせずに選手交代してくれていた良い子です、と言ってくれましたが、根本的な問題はそこじゃない。

サボったり不登校の生徒が急に来るようになったのだって不思議だから、「大会に出すからおいでって言いませんでしたか?」と聞いてもだんまり。

精神教育を柱として掲げている学校なのに、餌で釣るような指導方法は絶対間違っていると思うのですが、不登校の生徒に対する精神教育をどのようにしているかと質問しても無回答。

部内からも(試合放棄した生徒だと分かっているから)なぜあの子が出るの?と声が上がっていますと伝えたら、その時だけはちょっと表情が変わったけど。

その先生については、不登校の生徒自身だって、選手として出れたその時は良くても、周りからは白い目で見られるようになる事だって考えられるし、存在が浮いてしまったら部活以外の面で影響が出てくる事だってあるのに、そこまでは考えが及ばないのか、努力している生徒を伸ばそうとしない事が不思議。

結局、K先生がようやく「みんなを出したいからって言ったの?」と、えこひいきをした先生に確認して初めて頷いた…。
K先生は、「全員は出れないので、部内戦をして、公正に選手を決めます。」と言われ頭を下げて「すみません。」と言って下さいました。

ただし謝ったのは赴任してきたばかりのK先生だけです。

そして先日、部内戦が行われ、サボった生徒と不登校の生徒はやはり順位がうちの子よりも下でした。

人数的にいくと、うちの子は間違いなく最初からメンバー入りのはずなので、今後もしこれでも、メンバーから外されたり、途中交代させられたりしたら、また堂々と声をあげようと思います。

えこひいきをした先生については、「口止めはしていない。」と反論され、「最初から途中交代させるつもりでしたよね?」と聞いても「そんな事はない。」と言い、「ではなぜ、みんなを出したいからって言ったのですか?」と聞いたら無回答で、全くもってつじつまが合わないんです。

今度別で担任とも三者懇談があるので、その時にも今回の事について多少お話はしたいと思うし、学校のアンケートも定期的にあるので、生徒指導力や保護者対応力について問題が有る事を訴えていきたいと強く思いました。

励まして下さったみなさん、本当にありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(41レス)  ■掲示板に戻る■