NO.6658057
義妹、お彼岸はお墓詣りを理解できない
-
17 名前:入り?中日?:2017/03/20 11:05
-
>>1
義父は無口で会話そのものが無いから良く解らないが、義母は彼岸の入りだから、中日だからとかそういう言葉を良く言うのよね。
私結婚するまでお彼岸という言葉は知ってても、入りとか中日は余り耳にしなかったのよ。
実家の祖母はキリスト教徒、祖父は仏教。
お墓は民間の宗教関係なしってところ。
お彼岸だから、お墓詣りに行くと言う事も実家も無かった。
今日いい天気だから行く?とかそんな感じ。
後は命日に近いと行く。
どんぴしゃが平日の場合は無理だしね。
だから、義実家に余り気にせず、行くと「なんで中日なのにくるんだ!」って怒られた。
何で来たらダメなのか?別に義母どこかに出かける風でもなく、義実家がお墓や仏壇所有してるわけでもなく??
主人に問うと「解んない」って息子が言う始末。
なんでなんだろう?
私のこういう「なんで?」
義母に聞くと、都会育ちの嫁に田舎もんの自分がバカにされてると感じるみたいで、不愉快さをあらわにするし「そういうもんだ!都会の人はそんな事も知らないのか!」だけで、これといった説明もしてもらえないんだよね。
結局義母も解ってないって事なのかね?