育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6658676

息子とケンカ

16 名前:大丈夫:2017/08/12 21:18
>>13
あなたとお話したいな。私の子も大学生なんです。
持病持ちの子の親の気持ちって誰にも分からないですもんね。
薬管理・・よくわかるー。
百均で一週間分セット出来るのを購入して薬を分けてあげてたんですけど、いつまでこんな事してるんだろ・・私がしなかったら、この子は自分で飲めないまま育つかもしれない・・と思って、心を鬼にして止めてみたり。

「自分で出来るって!」と偉そうな事言ってたのも最初だけで結局飲み忘れだらけだし、又世話しそうになってぐっと堪えてみたり。

大学決める時もすごく考えませんでしたか?
普通のサラリーマンになるにはリスクが高すぎる。
メタボの中年を雇うのとは違って、どこの会社だって新卒の若い子が病気持ちだったら雇いたくないよなーと思って、どうにか職に結びつける進路探しに必死になってみたり。

大学に行っても頭の中は常に就職ですよ。
ただでさえ就職しにくい世の中なのに、持病なんてあったらどうなるんだろう・・・と心配で仕方ないです。
これを子供に言ってしまったら絶望を感じるのではないかと私一人で考えて夜中に「ハッ!!」と起きてはどうしよーーーー!!となる。

勉強は好きな子なんでね・・それが又泣きたくなる時もあるんですよ。
頑張ってるなーと思って。
これが将来に繋がればいいんだけど、持病が仇になって潰れてしまわないように、親として出来る限りのノウハウを駆使してでも導きたいとか思ってしまう。過保護ですよね。

大量の薬を飲む姿を見て、そういえば昔お爺ちゃんお婆ちゃんが食後に2人そろって沢山の薬飲んでたなぁと思い出しては、私の子は若いのにこんなに飲む事になって、可哀想だし、涙出ます。

だけど、こんな調子じゃ息子の為にならないんですよね。

私が強くなって、一回や二回の持病のこじらせくらい今のうちに経験させとかないと、就職した時に大変な事になってしまう。
だから、私の子今は自宅通学なんですが来年はキャンパスが変わるので一人暮らしをする事にしたんです。
大きな問題が降ってきそうですが、仕方ないですよね。
新たに病院探しをして、自分で通って・・・と心配は尽きません。

同じ様に心配しながらも頑張ってるお母さんとお喋りできてよかったです。
新着レスの表示
スレッドを見る(53レス)  ■掲示板に戻る■