NO.6660983
保育士になった理由
-
42 名前:ね:2017/09/17 12:26
-
>>39
>保育界は「スポンサー」とか「顧客」とかそんな割り切った冷たい世界じゃないですよ。
>
>経営側ならそういう考え方もあるかも知れない。
>でもね、現場にいて親や子どもを「顧客」なんて思って保育している保育士は皆無に等しいと思うわ。
>
>目の前に可愛い可愛い子どもがいて、そんなふうに思えるわけがない。
ほんとにそうだよ。
保育科は偏差値低いとか、誰でもなれるとか、バカにしてる人いるけど、偏差値下げてまで保育士になる為に資格取りに行く私みたいなのもいるんだから。
人間だから、うるさい保護者に嫌気さす事はあるけど、誰一人として子供を可愛がらない先生なんて出会ったことないわ。
大体、保育士じゃなくてもそうでしょうよ。
他人の子でも接していたら顔が歪むほどに可愛く思う人が多いはず。
それを毎日味わえるのが保育士だよ。体力使うのもわかっててなったのよ。
嫌な同僚がいても、すぐ横に可愛い子供達がいて、「先生〜」って抱きついて来てくれるんだよ。こんな職業あるか?
給料安くても全く貰えない訳じゃないんだし、そんなのわかってて保育士になるんだよ。
一生懸命子供と接したあと、お迎えに来たお母さんの元へ走って行く子供を見て役目果たしたわ、お母さんご苦労様と見送るの。
こんなやりがいある職業あるか?
>日々、体も心も健やかに育つ為に、親御さんと共に(おこがましいかな)愛情を持って出来る限りの事をしていく。
>ただそれだけですよ。
>
>保育界を知らない人には分からないでしょうが。