育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6662041

数学6点

38 名前:四則:2015/10/14 08:26
>>1
四則計算がちゃんとできていないと思います。
中学に入ると正の数の計算に加えて負の数が入ってくるから、ちゃんと計算できない子はもうそこで躓きます。さらに小数点のある数や分数の計算もあるから大混乱です。

1ページ10分というドリルをやらせてみるといいと思います。途中式もしっかり書かせてください。どこで分からなくなっているかよくわかります。計算できない子は、結構この途中式がおざなりだったりします。そして時間内に計算を終わらせること、正しい答えを出せるようになることを目標に何度でもやらせるといいです。

まずは加減法、次に乗除法。

うちも時間がかかるから試験問題を最後まで解くことができない、精度が低いのに見直す時間がないからミスはそのまま、ということで点が上がりませんでした。

塾のない日に計算問題と方程式や比例・反比例などの文章題、2本立てで進めて2学期中頃から1年生の終わりまでにドリル2冊、教科書準拠程度の問題集2冊を終わらせました。
試験では最初の30〜40分で全ての問題を終わらせ、あとは見直しに回せるくらいのスピードで解けるようになるのが目標と話してきました。

2年生の今、2回の定期テストがありましたが、計算のスピードと精度が上がったおかげで白紙がなくなりうっかりミスも減り、2回とも80点以上をとれるようになりました。

1年の今が挽回のチャンスだと思います。しっかり見てあげてください。
新着レスの表示
スレッドを見る(39レス)  ■掲示板に戻る■