育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6662146

無意味

16 名前:資格:2018/04/09 15:55
>>1
すいませんです。
健常者に近い障害者として認定された頭の息子がいるんですけど、高校卒業して専門学校行って資格取得して、その資格がその業種の会社に一人以上いないと仕事が受注できないとかって、一応有資格者ってことで会社の社内で座らせておいて他の人が仕事してくれてるそうです。
なんだか給与明細見たら資格手当ついてます。
有資格者がいないとその会社がその仕事をお客さんからもらえないという事があるんだとかで、知的障害者です、この資格持っています、という形で学校の就職課の先生とハローワークの障害者担当の人と自分でも障害者用の求人サイトで検索したら、逆にお声がかかってとりあえず面接に来なさいと言われて採用されました。
書類をPCで作ったり、複数人でないとできないような大仕事のメンバーの一員になったりしてるそうです。

でもね、やっぱりお世話かけてるんだと思うし、健常者の同じ有資格者だったらそれ相応の給料をあげないといけないでしょう。
有資格者であっても障害者だから安く採用できる、という事なんでしょう。

ちなみにですが、障害者を採用する企業ってのは規模によって人数が決められているそうですが、その人数を達成した企業には報奨金がもらえるそうで、逆にその人数を達成できない企業は1人につき毎月50000円だかもっとだか、それくらいだそうです。
会社名も公表されます。
どっちがいいんだろうね、障害者を採用して報奨金をもらうのと、採用しないで毎月50000円@1人更に企業名公表。
だから、会社は身体障害の人とか内部障害みたいな、頭の普通の人を採用する事が多いそうで、どうしても頭の障害者は使いたくないという会社が多いそうですが、法改正でそういった知的障害や精神障害者の雇用促進に関する法律ができるとかって聞きました。
新着レスの表示
スレッドを見る(51レス)  ■掲示板に戻る■