育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6663831

看護師資格に詳しい方教えて下さい。

24 名前:整理 長いです:2017/02/01 13:01
>>1
かなり混乱されているようなので整理した方がよさそうです。

まず、高校の看護コースでは看護師の資格は取れません。取れるのは準看護師です。
名称は似ていますが全く違います。
準看護師は医師会の管轄で、都道府県が発行する資格になります。勉強内容も座学よりは実践重視です。

仕事の内容は、建前は看護師の指導下で行いますが内容は然程違いはないかもしれません。

就職先は限られます。規模の大きな病院では募集さえしていません。
給与も違います。同じ仕事をしているのに看護師と差があるわけです。それでも仕方がないと割りきれるなら一番安く資格を取れます。

看護協会としては、準看護師は看護の質を下げている存在と考えており、ずっと廃止させたいと動いています。
看護師にとって、準看護師は全く別ものた考える人もいると思ってよいと思います。

大学の看護コースは、4年制大学で学士が取れます。
高校の看護コースに行ったからといってもエスカレーターという訳ではなく普通に受験しなければなりません。
高校で取った単位が認められるかどうかも分かりません。

国立医学部内の看護コースは、4年制の看護学部と専門学校とがあります。看護学部なら学士が取れますが、専門学校ならば普通に専門卒です。

専門学校卒業しての資格ならば国家資格である看護師です。
それでも大卒に比べたら給与は低く、やはり同じ仕事をしているのに給与は安いということになります。
昇進はなかなか難しいです。後輩の方が自分の上司になることもあります。
その点に不満を持つ人もいると思います。

あとは短大があります。短大も給与は専門卒と同じになりますが、大学へ編入することができます。

大学は、4年制で学士取得ができます。
保健師、助産師の資格も同時にとれるようなコースのある大学もあります。最近は減っているようですが。

給与は大卒が一番高いです。昇進もできます。大学院にも進めます。
学ぶのは看護学、学問です。看護理論を使って仕事をすることを学びます。
この点が専門学校と大きく違うところです。だから昇進出来るのです。

大きな病院で看護師の最高位は、副院長です。

娘さんがどんな将来を考えるかで選ぶ学校は変わると思います。

働いているうちにやっぱりもっと勉強したい、給与を上げたい、昇進したいと思うかもしれないならば大学を目指すのが一番よいです。

働いている内に例えば専門のが仕事をしたい、専門看護師になりたいと思ったら、大学院の修士を修めることが条件になったりします。

反対にゆくゆくは地元のクリニックで働ければよいというなら大学に行く必要もありません。3年くらい我慢して病院で経験を積めばクリニックに行ってもすぐに通用するでしょう。

また、最初から夜勤が嫌なら外来に行けばよいことです。外来でもクリニックなら十分通用します。返って外来の方がクリニックに来る患者さんに近いのでそちらの方がよいくらいです。

あまりそこまで考えられないというならば、大学に行けば間違いないとは思います。
新着レスの表示
スレッドを見る(28レス)  ■掲示板に戻る■