NO.6663943
割り勘って普通ですか?
-
1 名前:母:2018/04/01 16:34
-
娘が友達と、ある施設に遊びに行く事になりました。
そこは保護者が付き添わなくても行けるんですが、今回は友達の
お母さんが付き添うという事で一緒に連れて行ってくれました。
自転車で行ける所なので車は出してもらってません。
お母さん、お子さん(友達)、その妹
娘
で、お出かけしました。
娘には自分の分は自分で支払う事、と伝え、あとはなにかあった時
の為に少し余分にお金を持たせました。
そしてあまり荷物にならない手みやげを持たせました。
連れてってもらうお礼みたいなもので、ほんの気持ち程度ですが。
そして帰宅後、お金が思ったより減っていたので聞くと、割り勘に
されたと言うんです。
つまり、わかりやすい数字にすると(この数字は仮です)
母千円、お子さん千円、妹千円、娘千円。
プラス、妹さんがお菓子を買ったのでそれが500円。
娘はそのお菓子は食べてません。
4500円を2で割って、2250円請求されたという事です。
うちがすごく損してますよね・・。
お会計の時に、娘がお金を出そうとすると
お母さん「はい!4500割2は?!」
お子さん「2250!」
お母さん「(娘に向かって)はい!2250円ね!」
とレジで、大声で勢い良く言われて慌てて出したそうです。
連れて行ってもらった手間代と思うべきなのかもしれませんが
それならお礼の品など用意しなきゃよかったなとモヤッとしてます。
ちなみに、他のお母さんとこういうやり取りがある時は軽い手みやげ
的なものを持たせて、自分の分は自分で払う。
というやりかたで今までやってきたし、こちらもそうしてもらっていた
ので、今回もその用意でいました。
こういう場合、本来は割り勘が普通なのでしょうか?