NO.6664498
大学受験の塾はいずこへ?
-
27 名前:うちの子:2018/03/23 12:10
-
>>24
今年新高一です。
うちの子もそのテスト受けましたよ。
うちの子の中学は一年から受けさせられていましたが、同じく簡単でしたよ。
内容は高校の方が受けられている物と同じ統一テストでした。
判定はSでした。
でも某会社がテストを作るのですが、うちの子の学校は中堅校に当たる偏差値68の学校なのですが、某会社が新会社設立して説明会を昨年して下さった時、そのプレテストのデータを見せて頂き、説明して下さったのが、プレの内容と変えた形で今の所検討会に話をしていますってことでしたよ。
某会社が大学キャラバンで巡回されている学校は新センターの説明を聞いていると思います。
偏差値72の進学校に通うお友達に聞いたら新センターの説明はまだ無いと聞きました。
公立の高校生は新学期スタートと同時に新センターキャラバン隊が発足されると聞いたので、塾選びはそれからでも良いのでは無いですか。
出遅れはするけれども、その方が無駄は無いですよ。
>うちの子、新テストのプレを受けたんだけど、問題が難しいか聞いたら
>「いや、特に、フツーかなって」と言ってたよ。
>
>医学部を目指してるんなら、新テストはそんなに大変じゃないと思う。
>2次対策してれば、自然に身につくと思うよ。
>
>だから塾は相性の合うところでいいんじゃない?
>理系には駿台が人気だよ。
>大手の塾併用は時間的に無理がないかな?
>でも、長期休みだけ違う塾に行く子はいます。
>
>あと、それなりの進学校だよね。
>課題の量と授業のスピードが半端ないから、生活リズムが整わないうちから塾に力を入れるとパンクすると思う。
>
>>新高1ママです。
>>
>>東進と河合塾について詳しい方、教えて下さい。
>>医学部を目指してます。
>>地元塾も検討中ではありますが、やはり大手も気になります。
>>
>>高1からだと英数が体験でプランニングされてたりしますが、医学部志望のくせに理数に弱く、英語も心配です。
>>
>>地元民や河合塾と東進を組み合わせて使ったりされてる方いましたか?
>>英数と別で他の科目の組み合わせはどのようにされてましたか?
>>参考にしたいので、体験談お待ちしてます。