NO.6664541
老人ホームで暮らす
-
52 名前:任せた:2016/09/09 09:36
-
>>50
>>>頼りたくないけど頼らざるをえないとおもうよ。
>>>ポックリは私も理想だ
>>
>>ポックリは理想だけど、実際ポックリになると周りの人が大変。
>>だから私の理想は余命3カ月と言われてお金のことやシ後のことを決めて逝きたい。
>>経済ジャーナリスト?だったか、金子さんを見習いたいわ。
>
>
>今からエンディングノート書いておくのがオススメ。
>
>私も色々書いたけど、葬式の時のイメージカラーとBGM指定したところで子どもたちにストップ掛けられて頼むから許してくれ、そんな葬式あげたくないとガチ頼みされたので心が折れて辞めちゃった。
>
>ちなみに妥協案として「葬式の最中にお棺の中だけに希望の音楽流す」と提案されたので了承しました。
>
>お金のことなんかは専門家の夫がいるから任せた方が百倍捗るし、結局「好きにしてくれ」で終わっちゃったけどね。
両親の葬式終えて、葬儀に自分の希望残すの止めることにした。あれはもう生きている人が楽なようにしてくれればいい。
葬式要らない、そのまま埋めて、なんなら撒いて、ってのも逆に手間がかかるし、遺族はあとからあれこれ言われるし。
私は母に「父と一緒のお墓は嫌」って言われたのに、結局流れのままに父と母と一緒のお墓に収めてしまった。しかも石屋が骨壺をくっつけておいたの。それはせめて離してあげたいと思ったけど、父母双方の親族が見守る中で言えなかった。
好きな音楽がクラシックなので一番好きな作曲家の交響曲、一番から全曲流してBGMにして、っていうのは子どもに受けてもらった。でも子どもはクラシック知らないから、えらい派手な景気のいい楽章も混ざっていることを知らない…。(その楽章が好きなの。)
お金関係はきちんと記録を残すようにしている。