NO.6665301
避けられてる?娘
-
12 名前:スーパーマザーに:2017/08/21 19:56
-
>>10
友達の言った事がすべて正しい状況を表しているか
って言ったら、そうじゃないと思う。
「みんなが、そう思ってる」「みんながそう言ってる」
なんて言ったとしても「皆」って、全員じゃなかったり
話盛ってたり、「皆」じゃなくて「一部の子達」
だったり、その子の主観だったりするので
余り、お子さんが話す事をそのまま自分の悩みに
しちゃうのって、どうなんだろう?
って思います。
優しい様で毒を吐くと言っても
毒じゃなく普通の当たり前の事を言ってても
優しそうなのに、結構厳しいのね。
的な意味かもしれないじゃない?
今の子って、言葉の使い方も怪しいです。
厳しいも普通に正論だったりもするわよ?
主さん、お子さんが誰とでも仲良く出来て
グループの中の一人であって欲しいとかって
思ってませんか?
そんなのは、無理だと思います。
そういうのを上手く出来る子もいるでしょう
けど、嫌われない様に自分の意見がない子も
これまた、友達関係は難しいです。
失敗して自分で気が付かないと本当の意味で
理解したことにならないし、自分の子であっても
悲劇のヒロインみたいな気分の時もあるし
正義感満載の熱きヒロイン気取りの時もある。
親はうんうんって聞いてあげるだけでいいのでは
ないのかな?
なりたい時のヒロインを受け入れてあげれば
いいのだと思う。
適度に疑いつつ、適度に信じて同調してあげる。
失敗しない様に心配するのではなく
失敗して立ち上がれそうになかったら
隣にしゃがんで応援してあげるのでいいんじゃ
ないのかなぁって思います。
もうちょっと娘さん自身を信じてあげて欲しい。
友達関係の注意なんてしなくていいと思う。
それが正しい事なら「正しい」と頷いてあげて
欲しい。
でも、それでも何か言いたいなら
正しい事を言っても受け入れて貰えなかったら
悲しいね。
でも、○○もそういう時って素直に受け入れられる?
もうちょっと、違うタイミングで言い方変えて
伝えてみたら?
上手く行くといいね。
って感じでどうかな?
それは良くないよ!的ではなく、相手の気持ちを
考えさせる様に持って行く。
約束しても来なかった。って言われたら
怒ってあげればいいんじゃない?
えーー何それ!○○が待ちぼうけじゃん!
って言うと
それ程好きじゃない子の場合は「そうなんだよ!」
って怒るけど、好きな友達の場合は
「何か用事があったのかも?いつも必ず連絡あるし」
って、ちゃんと子供も友達を見て相手を選ぶ様に
なって来ますよ。
すっぽかされた=「娘さんがいたらないからかも?」
って思うのって、娘さんが可哀想です。
お母さんは子供の味方で居てあげて欲しいです。