育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6665683

義親、次男の子を全然可愛がってなかった

31 名前:情が大切:2018/04/12 11:41
>>27
確かに、年寄りは土地財産あれば嫁を操れると思ってる節はあるけど、嫁達も最後は情で動くと思います。
義親に金があるから介護する。無いからしない。ではない事は結婚してからよく分かってきました。
そして、介護は絶対にしなければならない嫁の仕事ではない事も結婚してから分かって来ました。
しなければならないからするのでは無く、それも情が左右する。
情さえ与えていれば将来いくらでも面倒見ますね。
私の周りの友人も、いくら子供の教育費が必要でも、義親の介護を財産の有る無しで引き受けてる人って居ない気がします。
最後は嫁が義親に情があるかどうか。与えられて来たかどうかだと思う。


>>怖いのは、子どもがそれを見ている事だよね。
>>
>>そうやってモンスターが育っていく。
>
>そう思いたいんだよね?
>自分が老婆だから。
>でもね、今時の嫁はそこもちゃんと考えているの。
>小さな頃から自分の子が傷付かない様に義実家なんて連れて行かないし、ジジババなんてどこもそんなもんだよーと植え付けてる訳。
>孫を可愛がってもらいたいなんて感覚はこちらには無いもん。隣のおばあちゃんは可愛がってくれるし、何も不自由はしない。
>それに私側のばあちゃんがいるって事忘れてはダメだよ。
>それはそれは可愛がってもらってるから義母の愛情なんて要らない。
>
>あくまでも向こうが可愛がる気無かったからだよ。
>私は愛情くれる気さえあればいくらでも返せる人間、義母がそうじゃなかっただけ。
>
>結果、私は何も痛くない。
>義母はどうしようと焦ってるけど、私は胸も痛まない。だって他人より遠いもん。
>
>息子の嫁を可愛がる大切さを今からでも勉強した方がいいよ。
>嫁さえ可愛がってたら、息子をいくらでも操作して孝行する様に仕向けられるし、孫だって1000円のお小遣いでリンゴ買ってばあちゃーん、って家に行く子に育てられる。
>
>この先も財産なんて一円も要らないから、愛情も要らない。
>付き合いも要らないよ。
>私に何か害ある?
>
>義姉もそうしたら?って前に言ってみたら、悩んでた。
>伊達に可愛がられたら厄介だよね。義母にだって情が湧いちゃう。私なら捨てられないところだった。
新着レスの表示
スレッドを見る(106レス)  ■掲示板に戻る■