NO.6669079
セブンイレブン、病欠高校生のバイト代から罰金を取る
-
22 名前:語る:2017/02/01 08:48
-
>>1
この話自体はひどいと思うけど、上に書いている人もいる通り、シフト休むときは自分で探すのが原則ってのは結構あると思う。
それが努力義務か今回みたいに駄目ならペナルティかの強制力の違いはあると思うけど。
私、子どもが大きくなって正社員で再就職した時、そこがパートさんはシフト業務って職場だった。
入った時に上司に「パートが休むときは自分で代わりっを見つけさせろ」って言われたのね。
それまでが普通の(結構大きな会社の)事務だったんですごく驚いてそんなことさせていいのかって思った。
で、パートさんは新人だと思うと人を見るから「自分で代わりを見つけろとかあり得ない。それは社員の仕事。」って言いだした。それまでのおっかない先輩の時には言えなかったのが一気に不満が噴出した感じで。
私も自分がそれってあり?って及び腰だったのもあって、あっという間にシフト休むときも私に電話一本すれば大丈夫って思われちゃって、シフトがめちゃめちゃになっちゃった。
結局代わりを探せって圧力があるとよほどのことじゃないと休まないのに、電話一本で休めると思ったらちょっと頭痛くて行きたくないなーくらいで簡単に休んじゃうのね。
代わりが見つからないと私が入らなきゃ回らなくて、そんなことしてたら本来の業務に差し支えるし、もともとそんな会社だから仕事終わらなければサビ残だしで散々でした。
中にはすごく良い人もいて困っていると思うと「いいよ、入って上げる」って言ってくれる人もいたけど、そういう人にはつい甘えて負担をかけてしまう。何も返せない。
そして大声で怒鳴って「ふざけんな。そっちのしごとだろっ。休むのは権利だっ」っていう人の言うことばかり聞くことになっちゃってもう人間不信だった。
まあ私が甘かったんだけどね。
正社員もったいないと言われたけど一年もたなかった。
そう言うわけで正社員でももうシフトに関わる仕事はまっぴら。
もともと魅力がない仕事で人がいないから代わりを探せとかなるわけだし、基本ブラックだよなって思ってる。
(まあ、私のいたところだけかもしれないけどね)
自分の仕事が決まっていて、休むときも自分の裁量で休める、他人のしわ寄せの無い、事務パートはやっぱり良いわ…。