育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6670175

悲しい報告ばかり

3 名前:似てる:2015/11/08 00:11
>>1
私の同級生に似てます。
きっと甘えや安心感から吐露してるのだろうし
受け止めてあげることが教育的には
良いことだとする話も聞きます。

でも同級生のその後を見ているので
私はそれが良いことだとは思えません。
ネガティブな捉え方はクセになります。
その人の考え方や性格の基礎になります。
成長期にその習慣をつけるべきではないですよ。

本人に悪意はなくても、物事を卑屈に捉える人
つい口をついて出る言葉がネガティブな人というのは
周りを疲れさせるんです。
大抵は、自分から人が離れることに気づいて
言葉を抑えようとしますが、それはそれで本人がつらい。
性格ですからね。
考え方は変わらず、発散することだけを我慢すると
ストレスになるし内にこもる。

同級生は今、人間関係がすごく苦手です。
上から落ちた水滴が自分だけに当たったとき
何これ最悪、もう今日は気分悪いわ
となる人と
やだコレある意味アタリじゃね?
と笑える人とでは
やはり人は、後者と居たいですからね。

お子さんが必ずこうなるということではなくて
ネガティブを習慣化させると良くないよ
次第に人が離れるよということです。
新着レスの表示
スレッドを見る(5レス)  ■掲示板に戻る■